日本現代作法会の新年度が5月よりスタートしました。
「支部紹介シリーズ 第1回 大阪支部」

日本現代作法会の新年度が5月よりスタートしました。

全国各地にある支部では行事を通して現代作法の普及に取り組んでいます。

支部紹介シリーズといたしまして、3月4日の「現代作法の日」に行われた各支部行事の様子をご紹介していきます。


「支部紹介シリーズ 第1回 大阪支部」

3月4日「現代作法の日」を終えて

春の空が美しく晴れ渡り、吹く風も柔らかくなってきた3月4日、新たに登録・認定をいただいた「現代作法の日」記念行事として、支部講座を開催いたしました。

準備期間が短かったため集客も思うように進まず、取材依頼等の段取りも十分ではありませんでした。まずは行動と考えて、「現代作法の日:3月4日」に向け、支部講師それぞれが奮闘しました。

講座テーマは、「和式贈答のマナー」「基本の立ち姿とお辞儀」「台付ふくさの扱い」でした。

ご参加くださった皆さまは30代から70代の女性の方々で、お友達とご一緒の方、お一人でお越しの方、外国人の方…と様々でしたが、どなたも熱心に耳を傾けてくださり、「次回もぜひ参加したい」とのうれしいお声も頂戴しました。

来年度はさらに作法会にふさわしい講座開催ができますよう、講師一同、取り組みを進めて参りたく存じます。