暮らしのマナーコース・ビジネスマナーコース
暮らしやおつきあいに役立つ作法を身に付けましょう
日本現代作法会では、昔から日本に伝わる“美しくて気働きのできる作法やマナー” をお伝えしております。
美しいマナーや作法は人の目を引き、その人の魅力を高めてくれます。
ぜひ、自分自身を高めるツールとして、美しい作法やマナーを身に付けてみませんか?
暮らしのマナー初級The beginner’s class

暮らしのマナー初級では、暮らしの中で「役立つマナーを知りたいけど、誰に聞けば…」と悩みがちなマナーを学んでいただけます。
例えば、美しい身のこなしに関するマナーや贈答のマナー、慶事・弔事のマナー、年末年始のマナーなど、基本的なことを幅広く学んでいただけるコースとなっております。
暮らしのマナー初級の全カリキュラムは、下記をご覧ください。
暮らしのマナー中級The intermediate class

暮らしのマナー中級は、初級をベースにさらに様々なシーンで役立つマナーを学んでいただくコースです。具体的には、パーティーに出席した際の服装のマナーや食事のマナー、お酒のマナーなどがございます。
他にも手紙のマナーや電話のマナーなど、質の高い大人であるためのマナーを学んでいただけます。
暮らしのマナー中級の全カリキュラムは、下記をご覧ください。
ビジネスマナーThe business class

ビジネスマナーコースでは、主にビジネスシーンで役立つマナーを学んでいただきます。
第一印象につながる身だしなみや身のこなしのマナーに始まり、名刺の渡し方や訪問のマナー、電話のマナーにハガキ・手紙のマナーなど、ビジネスを円滑に進めるためのマナーを学んでいただけます。
ビジネスマナーコースの全カリキュラムは、下記をご覧ください。
授業と単位のシステム
日本現代作法会では、1時間=1単位の単位制となっており、48単位取得するごとに進級していくシステムとなっております。

修学許可
入門
まずは暮らしのマナー初級コースからスタートとなります。
48単位修得「計48単位」
初級修了
初修
48単位修得「計96単位」
初修修了 助手資格
中修
48単位修得「計144単位」
中修修了 準師範資格
上修
48単位修得「計192単位」
上修修了 師範資格
※指導資格
初授
- 上記修了後にさらに上級講師を目指す道もございます。
- 申請により、各許状・修了書・資格が取得できます。
- 単位は授業の他、日本現代作法会の行事への参加や特別講座の受講、聴講などでも加算されます。
- 指導資格は、師範以上の資格を取得したうえで、指導資格養成講座の72単位を受講し、さらに筆記試験および実技試験に合格した者だけが取得できます。
資格について
基本資格(入会) | 日本現代作法会会員…準会員/正会員(師範資格以上) 日本現代作法会の認定した学院・教室などで受講する者は入会が必要です。 |
修学許可(許状) | 各コースの修学を希望する者が申請し、許状を受けた後修学が許されます。 |
修了(証明) | 各コースの修了に際し、審査の合格後、修了証明書が授与されます。 |
資格(認定) | 修了の証明を受けた者は、希望により資格認定の申請をして取得します。 |
指導資格 | 師範以上の資格認定者で、指導資格者養成講座の必要単位を取得し、筆記試験および実技試験に合格した者が指導資格者として認定されます。 ※指導資格は現代マナー講師として指導するために必要な資格です。 教室開業や企業でのビジネスマナー研修講師として活躍する道へとつながります。 ※指導資格を取得していただくためのマナー講師養成講座はこちらより! |